プロテイン知識【実践編】

費用対効果を伝えられるようになろう!

では、①②をふまえて、もう一度プロテインの違いを頭に入れていきましょう(^^)d

・ポイント1
店舗で販売しているプロテインはすべて大豆由来(ソイ)
※牛乳由来(ホエイ)プロテインは、体質によって下痢になりやすい
女性の美容と健康維持に非常に効果的な大豆イソフラボンを含む
※女性ホルモンを補う治療の代わりにはならない

各プロテインの特徴を確認。お客さんに説明するつもりで読んでみましょう(^^)/

【ウエイトダウンソイプロテイン】
国内有名メーカー「ケンタイ」のもの。低価格で、信頼性が高い。
食物繊維、ビタミン・ミネラルをバランスよく配合(鉄分含む)。
1食で納豆2パック分のたんぱく質量。

プロテイン初心者、筋肉を増やしたい、たんぱく質を日常に取り入れたい人におすすめ。
お子さんや旦那さんにも。
●1回20gで約50日分(1㎏) ¥4212


【ダイエットシェイク】
※ビーフィットオリジナルプロテイン
美容に特化した成分を配合。
・コラーゲントリペプチドで吸収が早い
・チアシードはオメガ3を含んでおり、細胞膜のもととなる→美容に非常に効果的
 パラチノース(遅延系糖質)によって血糖値の上昇が非常に遅い。特保成分である難消化性デキストリンを含む。
それぞれの成分が国内(または海外)の大手メーカーのものを使用。

美容と健康意識の高い女性全般におすすめ。特に肌や髪のハリ不足や、乾燥肌、アトピーのある人にもおすすめ。
間食の置き換えにも。
●1回25gで約30日分(750g) ¥6480


【4WEEKS DIET】
※日本フィットネスイノベーション協会オリジナルプロテイン
ダイエットに特化した成分を配合。
・血管を拡げ、血流と成長ホルモン分泌を促すL-シトルリン
・脂質やたんぱく質の代謝を促し、ダイエットと疲労回復に効果的なクエン酸
・コラーゲントリペプチドで吸収が早い
難消化性デキストリン、11種類のマルチビタミンを高配合(1食分)。
天然甘味料(ステビア、羅漢果)を使用。

綺麗に痩せたいすべての女性向け。
短期間でダイエットしたい、最近やせにくくなってきた、疲れが取れにくい人に。
毎日の食事置き換えにも。
●1回35gで約28日分(1㎏) ¥10800

※各プロテインの1回量は目安です。
お好みで変えられますが、たんぱく質の1回あたりの摂取目安量は20~30gです。
(少なすぎると筋合成のスイッチが入りにくいため。また多すぎると、腎臓や肝臓に負担がかかってしまう)

おまけ(GSSP)
【グリーンスーパースムージープロテイン】
MRP(ミールリプレイスメントパウダー)食事置き換え専用のプロテイン。
スーパーフードや明日葉などを配合。
有名メジャーリーガーも愛用するメーカー「バーサーカー」のもの。
※グレープフルーツ風味+青汁


買いたくなってきませんか??
次はいよいよ、まとめです🎶(^^)d

befit staff

ビーフィットスタッフ研修用サイト

0コメント

  • 1000 / 1000