女もいろいろ、姿勢もいろいろ
◉さまざまな猫背
注意してほしいのが、反り腰さんの中にも猫背さんが存在するということ。
猫背と反り腰は相反するようで、同時にも起こり得ます。
左から順に見てみると、
・Aは○正しい姿勢
・Bは×猫背+反り腰(過度なS字カーブ)
・Cは×猫背+背骨がストレート(平背)
・Dは×猫背+骨盤が前に出る(スウェイバック)
となり、A以外、全てが猫背に当てはまります。
補足:
Aさんの背骨のように、緩やかにS字を描いた自然なカーブ(生理的S字弯曲(わんきょく))のおかげで、私たちの体はバネのようにしなることができ、地面からの衝撃を分散、吸収してくれます。
Cさんのように背骨がストレートになってしまうと、衝撃があちこちに走り、疲れやすい体になってしまうんです。
◉猫背を判断するポイント
・耳や肩の位置が中心軸より前に出ている
(→B、C、Dさん)
・背骨が大きく丸まっている(胸椎過後弯)
(→B、Dさん)
では、実際の写真を例に見てみましょう。
この方は、どこが中心線から遠くなっているか分かりますか?
・肩(肩峰けんぽう)が少し前に入っていますね。
・耳が前に突出していますね。
これがいわゆる猫背さんです。
他にも仕事やスマホに夢中になると起こる猫背。
点と点を想像しながら結んでみましょう。
◉さまざまな反り腰
次の方はどうでしょう?
この方を、どう評価しますか?
ライン上だと一見良さそうに見えるのですが…
見た目で判断する基準にはもう一つ、背骨(腰椎)の下にある骨盤の傾きと、あばら骨(肋骨)の位置が深く関係してくるんです。
え?腰椎?骨盤?肋骨…??
◉反り腰は骨盤の向きでほぼ決まる!
骨盤と肋骨の正常な位置関係↓
肋骨の下の骨(第10肋骨)
|
腰の出っ張った骨(ASIS)
|
恥骨(結合)
この3点が垂直線上に並んだ姿勢が良いとされています。
◉反り腰を判断するポイント
・腰骨(ASIS)が、恥骨よりも前にある=骨盤の前傾
・肋骨の下の骨(第10肋骨)が、
腰骨(ASIS)よりも前に出ている=脊柱の過伸展
というわけで、あの上の女性は、骨盤が過度に前傾した反り腰さんと判断できます^ ^
次回の記事は『猫背のこと』について詳しくお話しします。猫背さんは要チェック〜!
0コメント